櫛田川のトラウト。昨年は、川の調子がたまたま良かったのか、コンスタントな釣果が得られたのだが、今年は絶不調。
本流では、数時間探っても、チェイスすらない。本流のシーズンはこれからと言うのもあるが、まわりでも声を揃えて、魚が少ないと聞く。
釣れないなら、釣れる場所を探すしかない。ということで、段々とマニアックな谷へ踏み入れることになる。
谷での釣りは、それほど大型の期待はできないが、何と行っても雰囲気は最高。
櫛田川水系の谷は、大岩やゴルジェ(狭く切り立った岩壁に挟まれた谷)、滝が多く、非常に気持ちよい。(ロープなどの装備を持たない釣人が単身で入るのは、危険な谷も多い。)
ただ、小さな谷では、そもそもルアーを引ける場所が少なく、ルアーでは攻めきれないポイントが多い。
そこで、何とかこういった場所でも魚が釣りたいということで、思い浮かんだのが、テンカラ。テンカラとは、日本に昔からあるのべ竿と毛鉤を使った釣り。ロッドとラインと毛鉤というシンプルなタックルで、テンポよく川を釣り上がる。
フライという選択もあったのだが、テンカラなら道具が少ないため、大場所はルアー、小場所はテンカラという二刀流の釣りもできそうだったので、テンカラにしてみた。
思いたったら、すぐに行動に移してしまう性格なので、早速、テンカラロッドをはじめ、道具を一式をネットで買い込み、渓流に出かけてみた。
最初に入った谷は、小さめの滝と滝壺が連続している。最初のポイントでいきなり魚が毛鉤をくわえたが、残念ながらアブラハヤ。
上流へ登りながら、毛鉤を打っていくが、谷へ覆いかぶさる木も多く、油断していると、すぐに毛鉤を引っ掛けてしまう。はっきり言って、ルアーの方が攻めやすい。
1時間程で上がり、次の谷へ。
ここは、上部が開けていて、やりやすい。瀬尻で毛鉤を流すと、「パシャ」と出た。反射的にあわせると、かわいい手応え。テンカラでの本命第一号。小さいけど。
その後も何回かアタリはあるが、魚が小さいようで、針にかからない。上っていくと、大きな堰堤があったので、巻いていく。川底ではそこそこグリップするフエルト底のウェーディングシューズだが、山道では全く駄目。土や落ち葉の積もった道ではズルズルと滑り、かなり危険。
なんとか堰堤を巻いたが次は小規模な滝。これも巻いたが、また上に堰堤があり、これ以上、進むのは危険と判断し、更に別の谷へ。
ここでは、ややサイズの良い魚が飛び出したが、残念ながら合わせがあわず。何とか小さいアマゴを2匹追加した。
一旦休憩を取り、昼から更に奥の谷へ入ったが、ここもどうも釣り荒れているようで、ほとんど魚影がない。もっと奥へ行けば良いのかもしれないが、そんな時間はなかったので、本日のテンカラ初釣行を終了した。
1日テンカラをやってみた感想だが、テンカラは思った以上に場所を選ぶ釣りだ。木が多い谷ではほどんど竿が振れない。また水深がある淵や滝壺などの大場所も釣りにくい。更に3m程度のロッドとラインでは、飛距離が短く、ポイントへのアプローチをかなりシビアにしないと釣りにならない。
ルアーで攻めきれないポイントを狙うという思いではじめてみたテンカラであったが、かえって、ルアーの優位性を強く感じた。
ただ、ルアーは、アピールをし、魚に何らかのスイッチを入れて食わせる釣りに対し、テンカラは、よりナチュラルに演出する、ある種、対極にある釣りで、これはこれで面白いし、かなり奥が深そうに思える。
海ネタをお待ちの皆様には申し訳ありませんが、まだしばらく川通いが続きそうです。情報的には、志摩方面の春イカは、いまいちだが、ボチボチは釣れるという感じ。ヤエンでやっている知り合いも、1日で2~3杯くらいとのことです。春なのに、なぜか1kgまでのサイズが多いようです。稀に2kgアップが上がってるとのこと。
コメント
うわー、渋い釣り始めましたね。
小学生のころ、毛ばりでシラハエ釣りやってましたわ。
爺さんの出身地の富山で岩魚のテンカラやったなあ。
大台ヶ原は自然がいっぱいですねえ。
車で10分も走れば、アオリも青物も何でも釣れるのに、なぜか2時間近くかけて山に通ってます。
ここ数年、近場ばかりで釣りをしていたので、車で遠出するプロセスも逆に楽しかったりします。
テンカラの次はヘラブナ釣りかな?笑
テンカラですか~
水面を割って毛ばりに出るので面白そうですね。
テンカラも自分でパターン考えて毛ばり巻いたりするんですかね?
一応、フライフィッシングはかじったのですが、管理釣り場だけで自然渓流は未経験です…
おばたさん
テンカラは、フライのようにたくさんの毛鉤を使い分けることは少ないようです。1種類しか使わない人も多いみたいですし。
ちなみに私は、フライをやる友人に色々なパターンを巻いてもらいました。
はじめまして、びー と申します。いつも楽しく拝見させて頂いています。
JUNさんの釣りからヒントを戴いて、キャッチに成功した事もありますよ。ホント感謝です。
私は、ここ2,3年でシーバスを始めたばかりなのですが、本来は渓流オンリーで幼少よりアマゴ、イワナと遊んできました。テンカラも10年くらい前から始めたのですが、いつまでたってもドライを卒業できません。(でも魚が出るのが分かるのはドキドキしますよね。)JUNさんの櫛田川画像があまりに綺麗だったので、思わず飛びついて書き込みしてしまいました。
また、三重の渓流話聞かせて下さいね。
びーさん
はじめまして。嬉しいコメントありがとうございます。
シーバスもここ数年、さっぱりです。シーバスやってた頃もリバーシーバスが好きでした。それも大潮の満潮しか潮が来ないような淡水域のポイント。
幼少から渓流をやってみえるということで、かなりの腕前なのでは。
三重は、岩魚がいない(一部の放流を除く)ので、一回釣ってみたい魚です。釣行記見てて、何か気が付いたことがあれば、またアドバイスお願いします。それでは、今後もよろしくです。
JUNさん、こちらこそ宜しくお願い致します。
そういえば、フェルトソールでの滑り対策なのですが、コアな方々はピンソールなるものを使用しているみたいですよ。(着脱簡単なスパイクです)私も欲しいのですが、最近は本流ばかりなので、結局買わず終いになっています。
ロープは使わないまでも、山越えする人や、支流のチョウチン派、キノコ採りの人達もかなり愛用していました。(実際遡行スピードに大きく差をつけられました。)
もうすぐ梅雨ですから、雨の降り始めの本流遡上物が楽しみですね。
びーさん
ピンソール。なかなか良さそうですね。更に小型のピンソール・ミニってのもあるようですね。
フエルトだと普通に遡行している時も、やや角度のついた岩で、ズルズルって滑るので、ラバーソールの沢登り用シューズを1つオーダーしてみました、
ただ、このソールもコケだと異常に滑るらしいので、谷よって使い分けようかなと思ってます。
まぁこんなことなら、ピンソールの方がよかったかもしれませんね。
私も6月は、谷テンカラをやりながら、条件が良ければ本流ルアーで尺クラスを狙いたいと思います。