釣行記

近年、新聞や雑誌等メディアに公開されたポイントは、週末ともなると釣り人が殺到し、のんびり竿を出すことすら出来ません。実際に釣り場に足を運ぶ前に、まだ見ぬ大物に思いをはせながら、道具の手入れをしたり、地図を眺めながらポイントを探すことも、釣りの楽しみの一つです。このホームページでは、以上のようなコンセプトのもと、釣り場の公開は、最低限にしたいと思います。(ホームページリニューアルに伴い、釣行からかなり時間の経過しているものの一部についてはポイント名を明記しています。)


トラウト
     

かなやま湖でイトウを釣ってしまったNew!

アカメ、ビワコオオナマズ、イトウ。 日本三大怪魚と称される魚。 そんなレアな魚を釣ってしまった話です。 三大怪魚以外にもサクラマスやサツキマスなど、レア魚を求める釣人はいます。 私は、ある程度の数が釣れる魚種でないと、パター...

トラウト
     

かなやま湖のアメマスNew!

大雪湖で完敗した後に向かったのは、かなやま湖。 もちろん釣りが目的でもありますが、この湖畔のキャンプ場はテント500張という広大な芝生サイトで、ここでのキャンプも楽しみの一つ。 到着後、早々とテントを張ったら、野菜たっぷりラーメン(...

トラウト
     

大雪湖のアメマス

岩尾内湖の次に向かったのは石狩川。 全般的に砂利が多く、開けた明るい渓相の川。 愛別町付近で河川への降り口を発見したので、入ってみる。 押しの強い流れをミノーで攻めていくが、反応はない。水温は20℃とやはり高い。 そうし...

トラウト
     

岩尾内湖でショアレイクトラウトジギング

天塩川河口に位置する鏡沼海浜公園キャンプ場でテント泊の後、天塩川を探ってみることにした。 この川は、イトウが釣れる川としても有名だが、高水温の時期は期待薄ということで、上流域に。 川沿いをひたすら走っていくが、いまいち車を停める...

トラウト
     

渚滑川のニジマス

湧別川で良型のニジマスをバラしてしまったので、リベンジということで、次に向かったのは渚滑川。 この川は、古くからニジマスのキャッチ&リリース区間を設置するなどしており、大型ニジマスの期待値が高い川。 まずは、この川の周辺を車で走...

トラウト
     

湧別川のヤマメ、ニジマス、イワナ

北海道の釣り記事、第二段。 オショロコマを釣ってから、しばらくは観光メインで動いていました。 釧路でキャンプしながら、釧路湿原を巡ったりしてましたが、釧路は本当に涼しくて避暑には最適です。 釧路の次...

トラウト
     

北海道のオショロコマ

6月末から北海道を1ヶ月ほど旅しておりました。 観光と釣りと登山とキャンプってな旅です。 三重へ帰ってきたら、あぢぃーーーーー。何もやる気しないですね。 そんなことでブログ更新も全くしていないわけなんですが、北海道の記憶が無くなる...

青物
     

トラウトミノーでサゴシのナブラ打ち

先日、久々の友人とキャンプに行ってきたJUN(JUNのTwitter)です。 彼とは20代の頃に毎週のようにキャンプしていたし、ビールが凍る山頂でキャンプしたり、北海道で現地集合キャンプなんてこともした。 ここ数年キャンプが...

青物
     

秋の青物誘い出し

11月後半からは無職ながら、所要がありまして、なかなか釣りに行けませんでした。 少し前になりますが、11月中盤のカヤックフィッシングです。 11月中盤というと、ショア青物の最盛期はやや過ぎている状況。 カヤックを出す前日にショ...

青物
     

青物ナブラ打ちにはサイレントアサシン

体力低下が著しいアラフィフのJUN(JUNのTwitter)です。 近頃、軽めの地磯でもすぐに息が上がってしまいますので、軽登山や自転車でなんとか体力回復を目指しております。 いつの間にか秋のベストシーズンを向かえているとい...

釣行記
     

新品メジャークラフトのティップランロッドが折れた

夏は、引きこもりしてましたJUN(JUNのTwitter)です。 異常気象なのか、はたまた私の体力が落ちただけなのか? 今年の夏の暑さには、何だか耐えられないものを感じました。 自由人なので、今後は、夏だけは北海道に移住なんてこと...

青物
     

ロックウォーク110Fの青物誘い出しがハマる

こんにちは。 五十肩が治まってきたので、週3でカヤック浮いたら、今度は腰痛なアラフィフJUN(JUNのTwitter)です。 ここのところ、カヤックからの青物誘い出しが楽しくて、こればっかりやってます。 サイズ的には55cm前...
タイトルとURLをコピーしました