ノウハウ 三重のアジング攻略方法(数釣り編)New! 遅ればせながら、新年、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 年末に伊勢志摩の尺アジングについて、下記の記事を書きました。 その続きとして、アジング攻略方法(数釣り編)を書いてみたいと思...2021.01.14ノウハウ
ノウハウ 三重のアジング攻略方法(尺アジ編) こんにちは。 週10で釣りをしているJUN(JUNのTwitter)です。 今年は、今更ながらまじめなアジングを始めました。これまでもアジ釣りはしてたのですが、どちらかと言うとメバル釣りの外道だった訳です。 それが、今年はアジをメ...2020.12.25ノウハウ
ノウハウ ダイソージグのウレタンコーティング【おすすめの方法】 安くて釣れるダイソージグの唯一とも言える欠点。 それは、塗装が弱いこと。 数回使うと、もう傷だらけです。 ショアジギで、岩礁混じりのボトムだと、1日の使用でボロボロになってしまうこともあります。 最新型は強化されているように...2020.10.11ノウハウ
ノウハウ 雨の日のは良く釣れるのか?雨の日の対策、服装。レインハットがおススメ はぁー週末には台風が来てしまいそうですね。しかもその前後も雨が続くような予報です。 台風が直撃となれば釣りなんてしてられませんが、多少の雨だけだったら、竿を出したくなるのが釣り人。 そんなことで、今日は、以下の2点について書いてみます。...2020.10.07ノウハウ
ノウハウ ロッドのメンテナンスにボナンザ【飛距離アップ】【トラブル減少】 釣りばかりしている社会人不適合者のJUNです。 皆さん、ロッドのメンテナンスってやっていますか? 「釣りから帰ってきて、そのままだなぁ」 「タックルは、車に積みっぱなしだなぁ」 という方は要注意。 私は、釣り歴...2020.09.18ノウハウ
ノウハウ 自作管付きアシストフック(スーパーライトジギング)【60円で】 こんにちは。 40年間飽きもせずに釣りをしているJUNです。 「アシストフックって高いなぁ」 「自作したいけど難しそう、面倒そう」って思ってませんか? 今日は、誰でも作れる超簡単で安価な管付きアシストフックの自作方法について...2020.09.06ノウハウ
ノウハウ スーパーライトジギング、イサキの釣り方、ジグアクションは4種類 長年、ブログを書いていますが、実は今までノウハウ的な記事はほとんど書いてこなかったんですよね。 それほど釣果を上げているわけでないし、自分が釣りや魚に対して見えている部分って、多分10%とか20%なんですよね。 ほとんど分からない。 ...2020.06.17ノウハウ
TIPS レインウェアのメンテ(洗濯) この記事は、カテゴリー的にはTIPSということで、道具や小技なんか紹介するカテゴリーなのだが、私のブログではかなり更新頻度が低い。道具系にはそれなりに散財しているので、これからはぼちぼちと更新していきたい。(本当か?) 梅雨時ということで...2011.06.12TIPSノウハウ
TIPS 2008年志摩のショア青物まとめ1 そろそろ伊勢志摩地方のショア青物も終わりの時を告げようとしている。 今年のキャッチ数は、数えてみると16本。多分、平均以下の数である。 シーズン前半に釣れ盛っていたポイントでは、一回の釣行で20本以上キャッチしていた方もみえたようだし、中盤...2008.11.20TIPSノウハウ
TIPS エギング考 私がはじめてエギングでアオリを手にしたのは、かれこれ10年前。 そのころは、まだまだエギングはメジャーなものでなく、エギングをしている釣り人に会うことも少なかった。 また、「エギング=夜釣り」というイメージが強く、今のように日中にエギングを...2007.05.21TIPSノウハウ