ダイソージグのウレタンコーティング【おすすめの方法】

安くて釣れるダイソージグの唯一とも言える欠点。

それは、塗装が弱いこと。
数回使うと、もう傷だらけです。
ショアジギで、岩礁混じりのボトムだと、1日の使用でボロボロになってしまうこともあります。

最新型は強化されているように感じますが、以前からのモデルであるジグベイト(廃盤)とジグロックは、特に弱い。

そこで、寿命を延ばすのが、コーティング。

今日は、ダイソージグのメタルジグのコーティングについておススメ方法を紹介します。
もちろん、一般的なメタルジグでも同じです。ダイソージグウレタンコーティング

コーティングの種類

コーティングについては、色々な種類がより、同じ種類でも製造元により性質が異なります。

代表的なものは下記の3つ。

・セルロース
・エポキシ
・ウレタン

それぞれの特徴を単的に示しますと

セルロース

〇強度が高い
〇取り扱いが楽
〇剥離しにくい
×薄いので何度もコーティングが必要
×色が流れやすい
×白濁しやすい

エポキシ

〇分厚いコーティング
〇色が流れがない
×2液性で面倒(計量がシビア)
×基本的に筆塗り

ウレタン

〇手軽に使える
〇出来上がりが綺麗
×長期保存が難しい
×剥離しやすい

どれも一長一短なんですね。
だからルアービルダーの方は、コーティングに非常に頭を悩ましているのが現状です。
じゃ、メタルジグをコーティングするにはどれがいいのでしょうか?

メタルジグコーティングで使うべきコーティング剤

まず、メタルジグのコーティングというのは基本的にはドブ漬けと言って、コーティング液の中にメタルジグをまるごと漬けてしまう方法が一般的です。

1つ1つ筆で塗ったりするのは大変ですから。
そうなると、筆塗りが一般的なエポキシは候補から消えます

次にセルロースとウレタン。

セルロースは一般的なルアービルドで良く使われますし、メタルジグでも使えるのですが、なぜかあんまり使われません。

多分、塗膜が薄くて、何回(10回程度必要)もコーティングが必要なこと。湿度や温度が高いと白濁して失敗してしまうことがある。
そういったデメリットが嫌われているようです。

よって、消去方的にウレタンがよく使われてます。

ウレタンは、使いやすいですが、大きな欠点は、液の保存性が悪いところ。
基本的に瓶を開封すると、どんどん硬化が進んでいきます。
気が付くと、瓶の中の液体がドロドロのスライム状になったり、更に放置しておくと、もう個体になってしまいす。私も何回かやらかしました。

ただ、しっかりと蓋をすれば1年以上は持つようです。

ウレタンコーティング

私は、しっかり蓋をしめて、更に乾燥剤と共にジップロックに入れて冷蔵庫保存しています。

ウレタンコーティングの種類

一般的にいくつか種類があります、入手性の良さなどからよく使われているのは、下記の3種類。

この中で私が使っているのは、一番上の「東邦産業 ウレタンフィニッシャーEX」です。

なんと言っても、安いです。
他の製品の半値くらいです

高級ハンドメイドルアーを作成するなら、何よりも品質重視ですが、そもそもダイソージグをはじめとした安価なジグをコーティングするためにあまり高価なものを使用するメリットが感じられません。一生大事に使うといった類の道具ではないですからね。

もちろん、明確な性能差があれば、高くても使用するのですが、皆さんのレビュー等を拝見しても残念ながら明確な差が分かりませんでした。
よって、私は、「東邦産業 ウレタンフィニッシャーEX」を使っています。

大きさは30g前後のジグをコーティングするなら、130mlの瓶で十分です。

これ1つで100個程度のメタルジグのコーティング(4回塗りの場合)が可能です。
コーティング剤は、900円弱なので、1つ当たり10円程度でコーティングできます。

メタルジグのコーティング方法

しっかりと天気予報を確認しよう

コーティングも含め塗装作業というのは、温度や湿度といった外敵要因により、その品質がかなり左右されます。

極端に気温の高い真夏や逆に気温の低い真冬、湿度の高い梅雨時は、コーティングには向きません。
特にウレタンは、空気中の水分と反応しますので、湿度が高いと、瓶の中のコーティング剤の劣化も早く進んでしまいます。

気温20度前後で湿度が低い日が望ましいです。そんなことで春と秋がコーティングに適しています。
コーティング剤を買ってしまうと早くやりたくなると思いますが、天気予報をしっかり確認して、晴れて湿度が低い日を選びましょう。

必要な道具を準備する

まずは、必要な道具を準備すると言うことで、作業中の写真を見ていただきましょう。

ダイソージグのウレタンコーティング

必要な道具はあんまり難しく考えずに、単に、ジグを吊るして、乾かせればOKです。下記の5点。

段ボール
古新聞
針金(100均のクリップやワイヤーネットなど)

耐水ペーパー(800番~1000番)

棒はジグを吊るしても折れたり、しなったりしない強度が必要です。弱いとジグが滑って、となりのジグとくっついたりして大変なことになります。

私は、家庭菜園用の支柱を強めの洗濯ばさみで固定して使用しています。

針金は、ジグを吊るしたときに曲がらない程度の強度ものが必要です。写真右側は、100均のクリップを曲げたものです。これも使いやすいです。

ジグのウレタンコーティング

道具の準備が出来れば、次の工程にいきます。

フック、ストップリングを外す

付けたままの方が作業がやりやすいように思いますが、後から外すと大変ですので、必ず先に外して下さい。

メタルジグの下地処理(ペーパー掛け)をする

コーティングは、下地処理を呼ばれる準備段階が重要です。

下地処理は、ルアー表面の傷やゴミなどの凹凸を取りつつ、更に表面に微細な傷を付けることにより、表面積を大きくしてコーティングの密着性を高める作業です。
いくら、丁寧にコーティングを重ねても、一番下にある下地面がしっかりと処理できないと全てのコーティングがはがれてしまう恐れがありますので、しっかりやりましょう。

ダイソージグウレタンコーティング

耐水ペーパーを使用して、ジグを慎重にこすっていきます。特にダイソージグは、塗装が弱いので、慎重に行います。耐水ペーパーは、800番が標準ですが、ダイソージグは塗装が弱いので、自分は1000番を使用しています。

ちょっと雑にやるとこんな感じになってしまいますので、注意して下さい。

ウレタンコーティング

脱脂する(中性洗剤で洗う)

脱脂は、ルアー表面の油分を落とす作業です。

油分を落とすだけなので、色々なやり方があります。
本来は、うすめ液を使用して、ジグを1個づつ拭いていくのがベストです。

あと、パーツクリーナーを拭く方法もあります。

ただ、実際のところ台所の中性洗剤で洗うだけで必要十分です。
この際、スポンジを使うと、ジグの表面に更に微細な傷が付くので、ペーパー掛けの補足のような効果も望めます。

ダイソージグウレタンコーティング

ただ、中性洗剤を使用する場合は、水分は必ずしっかり乾燥させて下さい。

針金をメタルジグに通す

先にメタルジグに針金を通しておきましょう。
これは、ウレタンコーティングをする際の時間短縮のためです。

ダイソージグウレタンコーティング
時間短縮することにより、コーティング剤の劣化をなるべく防ぎます。

コーティング剤に漬ける

針金に通したメタルジグをコーティング剤に漬けていきます。
ポイントは、とにかくゆっくり漬けて、ゆっくり上げること
上げ下し、それぞれ5秒くらいかけます。

ダイソージグウレタンコーティング

ゆっくり作業し、コーティング剤内に気泡が入らないようにします。

特に上げる時は、「ポタッ」と滴をコーティング内に落とさないように、ジグを9割ほど上げたところで、少し止めてコーティング剤がジグをつたって瓶の中へ戻るようにして下さい。
また、瓶のフチでウレタンコーティング剤の滴を切ると、その部分から固化が始まるので、これも避けて下さい。

よくブログなどでコーティング後の新聞紙一面にポタポタと滴が垂れている写真がありますが、あれは完全に早過ぎ。
1滴垂れるか垂れないかくらいが理想です。

乾かす

コーティング剤から上げたら、棒に引っ掛けて、乾かします。

ダイソージグウレタンコーティング

本格的な硬化には4時間ほどかかりますが、だいたい1時間程度で次の作業が出来る程度に固まります。

「下地処理」~「乾かす」を4回繰り返す。

乾いたら、再度、「下地処理」~「乾かす」を繰り返す。
コーティング回数は、全部でズバリ4回

自作ジグや自分で塗装などを行った場合は、もう少し回数を増やしてもいいですが、買ったままのジグなら、薄いとは言えもともとコーティングがあるので、4回で大丈夫です。

コーティング毎にジグの上下を反転させるのが理想ですが、私は面倒なので、同じ方向から2回やってから、反転させて、更に2回やっています。

なお、4回コーティングを行うと重量は1gくらい増えます。

バリを取る

最後は、ジグのアイに付いたコーティング剤を除去します。
私は、写真のようにストップリングプライヤーの先端でアイを掴んで、グリグリとしています。

ダイソージグウレタンコーティング

これで、ウレタンコーティングが完成です。

まとめ

メタルジグのウレタンコーティングについて書いてみました。
これから空気の乾燥してくる秋は、コーティングに最適なシーズンです。

まとめてやれば1個10円程度のコストで、圧倒的に強いメタルジグが完成しますので、是非、挑戦してみて下さい。

 

コメント

  1. FAB より:

    確かに安いジグは一日で塗装が剥がれてボロボロになりますねぇ。
    でも自分は塗装がダメになる前にジグをロストすることの方が多いです…
    安いジグだと根掛かり覚悟でガンガン使えるんで、コーティングする価値がないかも。
    本当は根掛かりさせないことが環境にも財布にも優しいんですけどね^^

    • JUN より:

      根回りを狙うとどうしてもロストしやいですね。
      ただ、なぜか全然ロストしないで長い間使ってるジグってのもあるんですよね。
      カヤックの場合は、根掛りしても、反対側に漕いでまわりこめるので、意外と回収できますし。
      コーティングしても1個10円ほどなんで、私は、まとめてやってます。

タイトルとURLをコピーしました