釣行記 上潮攻略 前回の釣行では、小さいながらも数釣りを味わうことが出来た。 今回は、同じエリアで良いサイズのシーバスを獲るのが目的。 簡単な方法としては、ルアーの大きさで魚を選べば良いが、前回の釣行時には12cmミノーでは全く反応がなかった。 これは、こ...2003.02.25釣行記シーバス四日市・鈴鹿
釣行記 シーバス怒涛の18本 そろそろあちこちでバチ抜けの声が聞こえるようになってきた。 私もその恩恵に預かろうと出撃。 ただ、いわゆるバチポイントと言われる有名ポイントはかなりの人出でらしい。 混んだ釣場が何より嫌いな私は、誰も攻めていないであろう海岸へ向かった。 ポ...2003.02.19釣行記シーバス四日市・鈴鹿
釣行記 アジ爆釣 2月14日 ~バレンタイン~ 世の人々は、カップルでラブラブ。 しかしアングラーにとって最高のバレンタインとは?究極のバレンタインの過ごし方とは? 答えは簡単である。 「夜通し釣りをする事」である。(違うって?) と言う訳で、チョコレートを...2003.02.14釣行記アジメバル尾鷲・熊野・南紀
釣行記 シーズン開幕 鈴鹿川のシーバス 温かい雨。 そろそろ初物がでそうな気がしたので、ポイントへ。 時合いは、得意の満潮からの下げ。 ルアーは、ワンダー赤金。 泳がせるというより潮に漂わせるようゆっくりとリトリーブ。 キャスト始めて15分ぐらい。潮の巻き返す部分で、「ゴゴ」とア...2003.02.08釣行記シーバス四日市・鈴鹿
釣行記 2003年1月を振り返って 雨の休日、用事もなし。ということで、REPORTを書くことにした。よく考えると今年になってから1度もREPORTをアップしていない。いつもチェックしていただく皆さん、スイマセン。 まず、今年に入ってからの釣りを振りかえると、とにかく気合を...2003.01.31釣行記
釣行記 HAPPY X’mas? 12月24日 ~クリスマスイブ~ 世の人々は、カップルでラブラブしたり、仲間でパーティーを開いたり・・・。 しかしアングラーにとって最高のクリスマスイブとは?究極のクリスマスの過ごし方とは? 答えは簡単である。 「夜通し釣りをする事」である...2002.12.24釣行記アジメッキ尾鷲・熊野・南紀
釣行記 メバリンピック in 三部突堤 今回は、山本氏主催のメバリンピックに参戦させていただくことになった。 ■ルール ①3匹の総重量(10cm以上)。 ②例え重さが勝っていても2匹より3匹の方が順位が上。 ③優勝者は、「参加費×参加者数(20数名)」(簡単に言えば総取り)+「天...2002.12.23釣行記メバル
釣行記 温排水で「死滅しない回遊魚」を釣る 12月になると、低水温に耐えられず水面で横たわっているメッキをたまに見かける。 死滅回遊魚と呼ばれる所以である。 しかし、死滅しないで立派に冬を越す固体もいる。 今回狙ったのが、真にそういうメッキ、温排水に付くメッキである。 昼すぎにポイン...2002.12.14釣行記メッキ尾鷲・熊野・南紀
釣行記 大雨後の鈴鹿川シーバス 「大潮の雨降り後」ということで義務感のようなものを感じ出陣。 出陣はいいが、場所の選定に迷う。 シーズン的にはベストのはずなんだが、ここ最近どのポイントも良い話を聞かない。 そこでとりあえず、9月に調子の良かった河川へ。 雨の降り方から考え...2002.10.21釣行記シーバス四日市・鈴鹿
釣行記 南伊勢のアオリ 小カツオが釣れるという情報を仕入れ、アオリも兼ねて早速狙いに。今回は、rumba氏とmari殿と3人で釣行。 3時間睡眠で3時過ぎに出発。狙いのポイントに5時頃到着。 しか~し 昨日釣れていたというカツオの姿はどこにもない。 アオリ、メッキ...2002.10.14釣行記アオリイカ南伊勢
釣行記 雲出川→志摩→宮川→銚子川 志摩方面でそろそろ青物がまわりだしたとのことだったので、早速出掛ける。 時間的にまだ早かったので、最近話題のK川へ寄る。 まずは、10分程ポイントを見定める。落ち鮎を意識した活性が高いヤツがつきそうな個所は、1個所。 アップストリームに攻め...2002.10.04釣行記シーバス津・松阪・伊勢尾鷲・熊野・南紀
釣行記 メッキ大会 続編 メッキ大会にて、余裕をぶっこいてまんまんと上位入賞を逃した6人(おさむしさん ラパラさん rumbaさん+2人 JUN)は、そのウサを晴らすかのように田曽へ向かったのであった。狙いは、アオリイカ。 現地に到着すると暴風。ラパラさんが嵐を呼ん...2002.09.22釣行記アオリイカ南伊勢