釣行記 尾鷲湾ボートカワハギ 毎年恒例となりましたCASL船長とのレンタルボートカワハギ釣りです。 これまでバスロッド、筏竿で挑戦してきましたが、釣果はいまいち。今年は、専用ロッドを買おうかと思いましたが、年に1~2回の釣りのために、ロッドを買うのはやはり止めておこうと...2011.10.28釣行記カワハギ尾鷲・熊野・南紀
釣行記 ショア青物、やっと初日。 先週からぼちぼちと開始した仕事前早朝ナブラパトロール。 ある日は、無人の浜でナブラが出たけど食わせられず、ある日は、隣のおじさんが投げ竿であっさり掛けたり、ある日は、全く気配のないまま時間が過ぎたり・・・。 仕事が煮詰まり帰宅も遅いため、こ...2011.10.21釣行記青物志摩
雑記 保古の湖キャンプグラウンド 10月になりいよいよ志摩の青物シーズン。2度ほどパトロールに出ましたが、収穫はなし。ナブラは、ちょくちょく出ています。 先週の話になりますが、岐阜県恵那市の根ノ上高原にある保古の湖キャンプグラウンドへ2泊で行ってきました。 標高がやや高いキ...2011.10.16雑記
釣行記 キャンプと仕事帰りのメッキ 志摩半島をかすめた台風15号ですが、この地方ではそれほど大きな被害はないようです。風が強かったため、道路では倒木がたくさんあったようですが。 志摩地方は、太平洋に面しているものの周りに高い山がなく、意外と雨が降り難い地形です。前回、熊野方面...2011.09.21釣行記メッキ志摩南伊勢
釣行記 2011年初メッキ ぼちぼちメッキの釣果が聞こえてきたので、夕マズメ1時間勝負で行ってきました。 3箇所まわって、全てでチェイスがありましたが、フックアップ出来たのは一箇所のみ。 しかも手の平サイズが数匹です。 全般的に少し成長が遅れている感じはしますが、ポ...2011.09.11釣行記メッキ志摩
釣行記 カヤックで鯛ラバサビキ お盆以来のカヤックフィッシングです。 今回もノマドで出動です。やっぱり車内積みは、楽なんです。 そろそろ青物ナブラのキャスティングが熱くなる時期です。 しかし、漕ぎ出すと、先週の大雨の影響か水色は濁っており、流木などのゴミも多め。水面では...2011.09.10釣行記アジカヤックフィッシング南伊勢
釣行記 久々のカヤックフィッシングとアマゴ しばらく更新が滞っておりました。 釣りには行きましたが、ブログ記事にするまでもないような釣りばかりで・・・。 お盆休みは、久々のカヤックフィッシング。 近場での釣りのため、X-13でなくノマドでの出撃です。 車内にポイッと掘り込んで、ちょ...2011.08.28釣行記真鯛カヤックフィッシングトラウト津・松阪・伊勢南伊勢
雑記 ヒストリーパーク塚原でキャンプ ゴールデンウィークから13週連続で通い続けた櫛田川も、今週は遂にお休み。 ちなみに先週は、濁りの残る本流部を朝だけやりましたが、全く反応がありませんでした。さすがに水温も高くなり、本流は厳しい状況。 今週末は、家族でキャンプへ行ってきました...2011.08.10雑記
釣行記 櫛田川本流泥濁り 先週、三重県をかすめた台風6号は、予想以上の大雨もたらし、櫛田川流域でも700mmの雨が降った。 本流(田引)で7m以上の増水になり、蓮ダムからは、350トンというこれまでに記憶がないような放流が行われた(ちなみに先週の土曜日の放流量は2ト...2011.07.24釣行記トラウト津・松阪・伊勢
釣行記 真夏の川 先週は真夏の晴天が続き、川も渇水かつ高水温な状況。 期待値はかなり低いが、先週に良型をばらしていることもあったので、川へ向かうことにした。 朝一は、先週、良い魚を掛けた流れ。 しかし減水が進み、流れの質はいまいち。流芯を流すと反応があったも...2011.07.16釣行記トラウト津・松阪・伊勢
釣行記 梅雨明けの渓 東海地方も例年より早い梅雨明け。今年の夏は長くなりそうだ。 今回は、先週購入したストリームトゥイッチャーの本格的なデビュー戦でもあるので、そのファーストインプレも含めて釣行記を。 川は、すっかり夏休みの川の雰囲気。 先週の釣りから、期待...2011.07.10釣行記トラウト津・松阪・伊勢
釣行記 完敗の渓 先週は、梅雨明けを思わせる晴天が続き、水位も一気に平水に。 夏用にベストを新調。 シムス ヘッドウォーター・メッシュベスト 朝一、水温上昇を考慮して入ったポイント。狙う場所は、大場所に存在する2つの岩。 両方の岩それぞれから反応があり、...2011.07.03釣行記トラウト津・松阪・伊勢