釣行記 メッキ大会 2002 昨年のメバリンピックに懲りず、今回はメッキ大会を開催いたしました。 今年は、例年にないメッキハズレ年で、かな~り渋い状況が予想されました。 まぁ 釣れなくても皆でワイワイガヤガヤ出きればいいでしょう!ってなノリで開幕したのであった。 当日の...2002.09.22釣行記メッキ南伊勢
釣行記 メッキ大会プラ 有給を取って、メッキ大会のプラ しか~し メッキが居ないぞ~。どこいったんだ、メッキ君。 ミニヒラ(セイゴ)3匹と超ミニアオリのみ。2002.09.20釣行記アオリイカメッキ南伊勢
釣行記 メッキ大会 傾向と対策 来週開催予定のメッキ大会のプラを兼ねて、五ヶ所周辺へ。 結果から言うと、昼間―メッキ、夕マズメ―青物、夜―アオリ、真夜中―シーバスウェーディングと頑張りましたが、メッキ1匹だけ(サイズは、そこそこの24cm)に終わってしまった。トホホ・・・...2002.09.15釣行記メッキ南伊勢
釣行記 シーバストップゲーム 満潮からの下げを狙いにいつもの河川へ 今日は、大物狙いでいつもより下流から攻めてみる。 全体的に浅いので、最近お気に入りのグース12cmでテンポ良く攻める。 10分程したところで、アタリ。しか~し30cm程のセイゴ君。 移動しながら攻めてい...2002.09.14釣行記シーバス四日市・鈴鹿
釣行記 鈴鹿川リバーシーバス 仕事を早く終わらせ、家に帰ると良い感じの北風が吹き出した。 これは!と思い、四日市の河川へ。 現場につくと、かなり強めの向かい風がやや川上方面から吹き、良いカンジ。 これは、爆釣か?なんて思っていたら、潮が下げ出すにつれ、風が止んでしまう。...2002.09.09釣行記シーバス四日市・鈴鹿
釣行記 銚子川デイゲーム 大潮・大雨と好条件が揃ったので、銚子川へ。 まだ明るい、16:00頃到着。 以前から目を付けていた激流の様子を見に行く。 水量は多めだが、濁りはほとんどない。 普段、明るいうちには、キャストをしないのだが、どうも出そうな予感がするので竿を持...2002.09.07釣行記シーバス尾鷲・熊野・南紀
釣行記 再度、鈴鹿川シーバス 潮まわりが良くなってきたので、先日のポイントへもう1度チャレンジ。 19:00頃にポイントに到着。 下げ3分付近であり、潮がかなり早い。 大物狙いと思い、グース12cmをキャスト。 10分程攻めるが当たらないので、サイズダウンして同じくグー...2002.09.04釣行記シーバス四日市・鈴鹿
釣行記 船津川シーバス 熊野花火のついでに、七里御浜で青物狙い。 メタルジグを投げたおすが、いつものように撃沈・・・。 朝っぱらからローカルが結構いたので、釣れる日には釣れるのでしょう。 あと、凄い釣り(ってほどでもないが)を見掛けたので御紹介。 普通のサビキ仕掛...2002.08.24釣行記シーバス尾鷲・熊野・南紀
釣行記 チビキビレ 少し時間が出来たので夕マズメの2時間、五ヶ所方面へメッキの様子を探りに行った。 毎年良い思いをするポイントを何箇所か探ってみる。 時々、ルアーを追ってくるものの追いが浅く、なかなかフックアップまで持ち込めない。サイズも10cm足らずとかなり...2002.08.16釣行記メッキ南伊勢
釣行記 潮岬で青物狙い ショアからの青物を求め、釣友と南紀へ遠征。 ポイントは、ヒラマサが好調!との声が聞かれるマキ崎。 金曜日、仕事を終わらせ、20:30に出発。翌日、1時過ぎに潮岬に到着。 少し漁港を覗いた後、仮眠。暑さであまり寝ることが出来ないまま、起床の4...2002.08.10釣行記青物尾鷲・熊野・南紀
釣行記 久々の銚子川でマゴチをキャッチ 久々の海山町の銚子・船津川へ。シーバス狙いは、2年振りくらいか? 現地には、日も暮れた20:00頃に到着。 とりあえず、30分程かけてポイントチェック。 川は、台風の影響で若干濁っているが、元々かなりクリアーな河川のため、1m程の水深なら底...2002.07.11釣行記シーバス尾鷲・熊野・南紀
釣行記 久々の宮川シーバス 早朝、岩田川で釣りをしてから、南島の青物ポイントへ出掛ける。 しかし、時期的に早いようで、全くバイトなし。 南勢~南島の各漁港では、サビキでコアジがたくさん釣れており、夜ならシーバスが出そうな感じもしたが、川シーバスがやりたく、久々に宮川を...2002.07.07釣行記シーバス津・松阪・伊勢