釣行記 志摩の青物ナブラ打ち 昨日は、所用でお休み。 前日夜から南東風が吹き、期待大。大雨警報発令の中、朝から出掛けます。 しかし、現場に到着すると雨にくわえて、爆風そして雷。しかも波デカ過ぎです。 早々に撤退。 雷が少し落ち着いたところで、アオリポイントへ寄り、サクッ...2012.10.24釣行記アオリイカ青物志摩
釣行記 志摩の秋アオリ ぼちぼち青物も釣れ始めてきましたが、ここ数年、メジャーポイントは人だらけでやや戦意喪失気味。 今年は、職場が遠くなったこともあり、仕事前釣行もなかなか厳しい状況。 なんとか数本は獲りたいですが・・・。 それに比べ、エギングの方はブームも少...2012.10.21釣行記アオリイカ志摩
釣行記 朝マズメのアオリ 今週は友人4家族でキャンプでしたが、キャンプの食材調達のため、朝マズメの1時間だけアオリ狙いで出撃。 釣り開始の数投目。 足元近くのカケアガリまで誘ってきて、カケアガリのギリギリでフォール。 普段のエギングでは、フォールの後は必ずテンシ...2012.10.14釣行記アオリイカ志摩
釣行記 カヤックでエギング 連休初日。かなり久々のカヤックフィッシングです。 更に、カヤックエギングともなると実に5年振りです。 ベイトロッド1本だけ持って、漕ぎ出します。 まずは、3m~10mへ落ちるカケアガリ。 数投目。シャクリの後にラインが持っていかれるところ...2012.10.08釣行記アオリイカカヤックフィッシング志摩
釣行記 ベイトタックルでエギング アオリ狙いは、ここ3年間、全くと言ってよいほどやっていませんでしたが、アサイチのシーバス狙いで坊主を食らった後に、久々にアオリを狙ってみました。 朝焼けが気持ちイイ。 先週ですが、狙った初日は、まずはシャロー狙い。早いテンポで打っていき...2012.10.07釣行記アオリイカ南伊勢
釣行記 今期最後のアマゴ釣り 本年のアマゴ釣りも、本日(9/30)で禁漁です。 今年は、ホームリバーの櫛田川が絶不調。昨年の災害の影響が大きく残り、大雨が降ると1ヶ月以上も濁りがとれない状況。 そういった中、宮川流域を開拓してみたところ、38cmという自己新のアマゴを含...2012.09.30釣行記トラウト津・松阪・伊勢
釣行記 カワハギ専用ロッドで挑戦 更新遅れましたが、先週の釣りです。 毎年、恒例のフィッシングオザキでのボートカワハギ。 空は生憎の雨模様。 気温も低く、長袖の上に合羽を羽織っても、寒いくらい。 これまでルアーロッドでなんとかやってきましたが、いまいち釣果が伸びないの...2012.09.30釣行記カワハギ尾鷲・熊野・南紀
釣行記 琵琶湖のケタバス(ハス)釣り 僕が初めて琵琶湖でバスを釣ったのはもう30年程前。 まだまだ琵琶湖というフィールドが世間にそれほど認知されていない時代。 湖北の大浦から菅浦といったエリアには、見渡す限りの水面にバスが居た。 小学生だった僕は、バスを釣る技術をまだ持ち合わ...2012.08.15釣行記トラウト旅
釣行記 梅雨の終わりの尺アマゴ 7月も中旬を過ぎ、高水温によりそろそろ大型アマゴ狙いも難しくなってくる。 週半ばに文字通り「恵みの雨」が降り、川にもフレッシュな水が流れ込んだ。 連休初日。 朝から川へ立つ。水位は高めだが、濁りはなく、良い状況の水質。 前回、38cm...2012.07.16釣行記トラウト津・松阪・伊勢
釣行記 自己新38cmアマゴ このところ、仕事が煮詰まっており、土曜日は3週連続出勤。 本日も昨夜、仕事を終えてからの車中泊釣行。 先週の釣りは忙しくてアップしませんでしたが、明らかに尺を超える魚を足元まで追わせたものの掛けられず、悔しい思いをした。 明るくなってき...2012.07.01釣行記トラウト津・松阪・伊勢
釣行記 初夏アマゴ 今日は、ゆっくりしようと思っていたが、予想に反して雨が早くあがる。 櫛田川の状況をライブカメラで確認すると、本川(波瀬)からの濁りがかなりきつい。 鮎師が多いであろうが、宮川水系へ向かうことにした。 川へ到着すると水位はかなり上がっている...2012.06.17釣行記トラウト津・松阪・伊勢
釣行記 雨の渓 土曜日の釣行です。 久々のまとまった雨。カッパを着て、少し遅めのスタート。 蓮ダムが放流量を極端に絞ったため、水位はそれほど上がっていない。 魚の活性が高いかと思いましたが、今年の本流はほんとに厳しい。 例年なら、ポツポツと反応があるポ...2012.06.10釣行記トラウト津・松阪・伊勢