青物 カヤック サゴシキャスティング ショア青物が熱い時期なんですが、今年は1度も行ってないです。 いまいちだけど、釣れてる所では釣れてる!てな状況のようですが。 「コリンアスリート」を買ったので、今は時間があれば漕ぎたい気分。 今週もカヤックフィッシングです。 ...2016.10.23青物カヤックフィッシング志摩
釣行記 カヤック真鯛爆! 随分と長い間カヤックを浮かべていませんでした。 ブログで確認したら、最後にカヤックに乗ったのは、2013年の11月。 実に2年半以上もカヤックに乗っていませんでした。 特に、外洋を意識して購入したX-13は、10ftのノマドに比べ...2016.09.13釣行記真鯛カヤックフィッシング志摩
釣行記 志摩沖スーパーライトジギング 今年の初夏は珍しくオフショアに4週連続釣行。 最初の釣りは、レンタルボートで鯛ラバメイン。 しかし、私は本命っぽい魚はばらしてばかりでした。 まぁ何かしらぼちぼちとは釣れました。 少しだけやったシャローの釣りではハタ類が良く食いまし...2016.09.07釣行記アジ真鯛志摩
釣行記 サツキマス番外編(リバーシーバス) 先日、久々のカヤックフィッシングをしたら、軽い熱中症になってしまったJUNです。 水分もナトリウムも充分にとっていたつもりなのですが・・・。 色々と調べてみると、やはり何かに集中しいると、脳の口渇中枢(のどの乾きなどの神経)の機能が鈍り水分...2016.09.04釣行記シーバス津・松阪・伊勢
釣行記 念願の宮川サツキマス 伊勢志摩サミットも無事に終わり、梅雨も明け、いよいよ夏本番です。 しかし、書くのは春の記事。 もう記憶が薄くなっていますが、今年は念願のサツキマスをキャッチできたので、まずはその記事から。 伊勢志摩地方で唯一サツキマスの遡上が確認されて...2016.07.23釣行記トラウト津・松阪・伊勢
釣行記 2016年釣り始動 昨年の11月から5ヵ月振りの更新です。 冬は釣りに行ってません。昔は寒くてもせっせとフィールドに通っていましたが、実際のところ、真冬って、本当に楽しめるターゲットが少ない。 せっかく四季のある日本に生まれたのだから、冬は冬を楽しむということ...2016.04.25釣行記真鯛メバルトラウト津・松阪・伊勢志摩
釣行記 志摩のショアワラサ 志摩の青物シーズンもそろそろ終盤です。 序盤は、そこそこな感じでしたが、中盤以降は、さっぱり。(私自身はですが) 前回、青物記事をアップをしてから、1週間程度は、パラパラとナブラも出ていたのですが、その後、冷え込みも強まり、気配がなくなりま...2015.11.13釣行記青物志摩
釣行記 ベイトフィネスでカワハギ 先週末は尾鷲へボート五目へ行ってまいりました。 いつものメンバーでレンタルボートです。 まずは、鯛狙って駄目。アオリも駄目。仕方なくというか本命のカワハギ釣りへ移行。 今回のタックルは、カワハギ竿をやめてベイトフィネスロッド。なんせ私達の...2015.11.06釣行記カワハギ尾鷲・熊野・南紀
釣行記 やや上向きな志摩の青物 前回の記事に書きましたが、「これから上向いてくるような気がします。」という希望的観測がやや実現味を帯びてきたような状況です。 金曜日から波気が出てきた志摩の海ですが、土曜日の朝に入ったポイント。 ナブラらしいナブラは出ないものの時折ベイトが...2015.10.19釣行記青物志摩
釣行記 志摩のショア青物始動 さて、10月に入り志摩のショア青物もシーズンイン。 昨年は、全般的に不調で私自身はノーフィッシュでシーズン終了でした。 今年は少しは釣りたいと思い、自身では早めの10月1日に初陣です。 ポイントに入ると先行者が居ますが、全く気配ないとのこ...2015.10.12釣行記青物志摩
釣行記 またも70UPシーバス シルバーウィークはほとんど竿を振ることなく、仲間達とキャンプ。 例年、9月の連休はまだ残暑が厳しいことが多いですが、今年は気温も低めで快適でした。 さて、毎度ながらの雨上がりのシーバスゲームです。 金曜日にそこそこの雨が降ったので、仕事...2015.09.27釣行記シーバス志摩
釣行記 シーバスとかアマゴとかハゼクラとか 今回の台風18号では、志摩でもこれまでにないくらい強い雨が降り、あちこちの道路が冠水しました。雨のピークが通勤時間と重なったため、市内はプチパニックでしたが、数時間で影響はほぼ無くなりました。 志摩市は大きな河川や高い山がないため、意外と災...2015.09.13釣行記シーバス志摩