釣行記 志摩半島のメッキ 先週のメッキ釣行では、チビばかりだったので、今回は別のエリアへ向かった。 型狙いで、シャローがらみのポイントをRUN&GUN。 まずは、最初の漁港。 5cmミノーでスロープ先の障害物周りを攻めるといきなりヒット。 先週より明らかにサイズの良...2003.08.31釣行記メッキ志摩
釣行記 南勢町のメッキ 日曜日の午後から時間が出来たので、南勢方面へメッキを探りにいく。 現地には、午後3時頃到着。 まだ、陽も高いので、岸壁や停泊船のシェードを叩いていく。 釣り始めてすぐの停泊船の際。 20匹程の小メッキが奪い合いをするようにチェイス。 続け...2003.08.24釣行記メッキ南伊勢
釣行記 安濃川シーバス 仕事帰りにふらりと川を覗きにいくと釣り仲間のrumbaさんに遭遇。 このところ調子の良いポイントへ案内していただく。 一通り状況を教えていただいた後、早速、キャスト。 だらりとした流れの中で唯一の強い流れ出し。 1投目、流れを横断するように...2003.08.13釣行記シーバス津・松阪・伊勢
釣行記 夏が来ました!2003年初メッキ 久々に休日出勤から逃れたので、2日前に大雨が降った尾鷲方面へ。 狙いは、シーバスのデイゲーム。 しかし現地に着くと期待していた濁りがほとんどない。 ただ、水量はかなり多め。というより多すぎて狙うべき瀬とその落ちこみ部が繋がってしまいポイント...2003.07.20釣行記メッキ尾鷲・熊野・南紀
釣行記 エギングで赤イカ 少しだけ時間が出来たので、五ヶ所を覗く。 ライトタックルで少し攻めるが、反応なし。 ダメもとでエギングを開始。 数投目、根周りでのフォール後、少しきくと、鈍い手応え。 いちよシャクリながらアワセを入れる。 「ドン!」という重量感を期待した...2003.07.06釣行記アオリイカ南伊勢
釣行記 雲出川デイゲーム ナンダカンダで1ヶ月近く釣りに出掛けていなかった。 仲間からの情報によると漁港でのバチがらみのパターンは終了したようだ。 そして、伊勢湾内では赤潮が発生し、あまり状況はよくないようだ。 となれば残すは、川がらみのパターン。 代休のとれた金曜...2003.06.27釣行記シーバス津・松阪・伊勢
釣行記 キス釣り&キャンプ 伊勢湾では、ゴールデンウィークを境にしてキスが釣れはじめる。 今年もボチボチと釣れはじめたようなので、早速、友人と出掛けた。 タックルは、いつものシーバス用に中通し重りと針をセットするだけのシンプルなもの。 少し遅めの8:00頃からはじめる...2003.05.10釣行記キス津・松阪・伊勢
釣行記 釣り馬鹿7人集 夕方からバチ狙いで出掛ける。 ポイントに到着するものの時間が少し早いので別の場所を覗きに行く。 とりあえず駐車をすると、前から人が歩いてくる。なべなべさんとしかおさんだ。 挨拶をすませ、3人で並んで釣りはじめる。すると、少し遅れてしんしんさ...2003.04.19釣行記シーバス四日市・鈴鹿
釣行記 ベイトタックルでシーバスに挑戦 「リール=ベイト」 これ常識。否、常識だった。私が小学生の頃の話である。 スモールプラグもノーシンカーも全部ベイトタックル。何故かスピニングでルアーをやる人がいなかったのだ。 「リール=スピニング」オカッパリシーバスの話。 いっちょやったろ...2003.04.17釣行記シーバス津・松阪・伊勢
釣行記 濁りでなんとか1匹 温かい雨が少し長めに降った。 当然、川にも濁りが入っているはずである。 濁りは、シーバスを釣るうえで非常に重要なファクターだ。 日常からある程度マッディーな港湾部ではそれほど影響がないが、クリアーな河川では、「釣れる度」は数倍になる。 今日...2003.03.25釣行記シーバス四日市・鈴鹿
釣行記 渋くなってきた 14日 冬型の気圧配置も緩んだため、久々に近場へ釣行。 19:30より入水。 既に下げ7分付近であり、のっぺりとした流れである。 2月にはかなりの魚が入ってきているのを確認していたので、多少タイミングが悪くても釣れる気がしていた。 しかし、...2003.03.14釣行記シーバス四日市・鈴鹿
釣行記 海岸清掃ボランティア 大雨の濁り期待で、南紀へ遠征。しかしまたもやNO FISH!!!遠征は連敗続きです。たまには、「地球に優しいネタ」でということで、3月9日にお掃除ボランティアへ参加した模様を紹介します。釣りにキャンプにサーフィン・・・。いつも海にお世話にな...2003.03.09釣行記尾鷲・熊野・南紀